本文へジャンプします。

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
当サイトのアドレス(ドメイン名)に含まれる「nifcloud.com」は現時点では変更はございませんが、
各ページに記載の「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラ ユーザーガイド

クラウド トップ>コンピューティング>ユーザーガイド>サーバーへのログイン方法:Linux系OSの場合

サーバーへのログイン方法:Linux系OSの場合

SSHクライアントとしてターミナルソフトを利用して、作成したサーバーへログインします。別途、RLoginなどのターミナルソフトを用意してください。

  • 2011年8月22日以降に作成されたLinux系サーバーは、サーバー作成時にrootユーザーのパスワードが設定されません。
    • rootユーザーでコンソールからログインするには、事前にrootユーザーのパスワードを設定してください。
      • rootユーザーのパスワードを設定していない場合、シングルユーザーモードでログインしてください。

注意事項

  • 以下手順7.の説明では、RLoginバージョン2.27.5を利用した場合の説明になります。

  • Red Hat Enterprise Linux/AlmaLinux/Rocky 9.0、Ubuntu 22.04よりSHA2-256対応のターミナルソフトが必須となります。

    • 本手順で利用しているRLoginは、バージョン2.26.5よりSHA2-256に対応しています。
  • サーバーに設定されているSSHキーは、コントロールパネルやAPIを用いて変更できません。サーバーにログインして変更してください。
    追加したアカウントでの、サーバーへのログイン方法

  • コントロールパネルのサーバー基本情報に表示されるのは、サーバー作成時に指定したSSHキーのみとなります。OS上で新しく設定したSSHキーは表示されません。

  • サーバー作成時に指定したSSHキーをコントロールパネルから削除しても、サーバーへのログインに影響しません。

    • サーバー詳細に表示されるSSHキーの欄は空欄となります。
  • セキュリティの観点から、sshdの設定で「パスワード認証を無効化」してください。
    /etc/ssh/sshd_configの「PasswordAuthentication」に「no」 を設定してください。

    # vi /etc/ssh/sshd_config
    PasswordAuthentication no

手順

  1. コントロールパネルで作成された秘密鍵を確認します。
    ダウンロード時に指定したフォルダに「[SSHキー名]_private.pem」というファイルが格納されています。

    フォルダ画面

  2. RLoginを起動し、「新規(N)」をクリックします。

    Rlogin起動時画面

  3. 以下の情報を入力し「SSH認証鍵(K)」をクリックします。

    エントリー(上)/コメント(下) 作成したサーバーのサーバー名
    ホスト名(サーバーIPアドレス) 作成したサーバーのグローバルIPアドレス
    TCPポート ssh
    ログインユーザ名 root


    サーバー情報画面

  4. SSH認証鍵の選択画面が表示されます。ダウンロードした秘密鍵を指定し、「開く(O)」をクリックします。


    SSH認証画面

  5. 左側のペインでプロトコルを選択します。以下の内容を入力し、「OK」をクリックします。

    RSA2認証鍵の署名方式(openssh-7.2以前はSHA1のみ) SHA2-256


    RSA2署名方式画面

  6. サーバーの一覧画面が表示されます。登録したサーバーを選択し、「OK」をクリックします。


    サーバー選択画面

  7. 「OK」をクリックすると、サーバーにログインします。

    「OK」をクリックすると、サーバーにログインします。



フィードバック

サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。

フィードバックにご協力を

ニフクラ サイト内検索

ユーザーガイドメニュー

  • ツイッターでフォローしてください
  • ニフクラ公式フェイスブックページ
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2025年7月10日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上