OS上でのISOマウント方法:Linux系OSの場合
OS上で、ISOファイルをマウントおよびアンマウントする手順を紹介します。
※「sudo」は、一般ユーザーがroot権限で実行する際に必要です。
Linux系OSの場合
ISOファイルのマウント
マウントしたいISOファイルをサーバーに転送します。
# scp -p 22 -i ~/.ssh/[private key].pem sample.iso root@[server IP]:~/
対象のサーバーにSSHでログインします。
# ssh [サーバーのUSER]@[サーバーのIP] -i [private_keyのファイル名]
ISOファイルとしてマウントするためのディレクトリを作成します。
# sudo mkdir /media/iso
手順3で作成したディレクトリにISOをマウントします。
# sudo mount -o loop -t iso9660 ~/sample.iso /media/iso/
実行例
# sudo mount -o loop -t iso9660 ~/sample.iso /media/iso/ mount: /dev/loop0 is write-protected, mounting read-only
マウント結果を確認します。
# df -ah | grep iso
実行例
# df -ah | grep iso /dev/loop0 19M 19M 0 100% /media/iso
ISOファイルのアンマウント
対象のマウントしたディレクトリをアンマウントします。
カレントディレクトリが「media」ディレクトリ配下にいると、アンマウントが失敗します。ホームディレクトリ等へ移動してから実行してください。# sudo umount /media/iso/
実行例
# sudo umount /media/iso/ umount: /media/iso: target is busy. (In some cases useful info about processes that use the device is found by lsof(8) or fuser(1)) # cd ~ # sudo umount /media/iso/
アンマウント結果を確認します。
# df -ah | grep iso
実行例
# df -ah | grep iso (何も表示されない)
フィードバック
サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。
フィードバックにご協力を