本文へジャンプします。

【重要なお知らせ】サービス統合に基づくサービス名称の読み替えのお願い(2024年4月1日)

2024年4月1日をもって、「ニフクラ」は、「FJcloud-V」に統合し、名称を変更しました。
当サイトのアドレス(ドメイン名)に含まれる「nifcloud.com」は現時点では変更はございませんが、
各ページに記載の「ニフクラ」「NIFCLOUD」「nifcloud」は、「FJcloud-V」に読み替えていただきますようお願いいたします。

ニフクラ ユーザーガイド

クラウド トップ>ユーザーガイド>ニフクラつまずきポイント:ソリューション編

はじめに

  • 本ドキュメントの目的

    • 要件定義/システム設計・構築をする際のナレッジの中でも、利用者がつまずきやすいポイントやありがちな失敗について、ニフクラのパートナーが提供するソリューション製品の観点から説明します。
      ※利用者がニフクラ上でシステム設計/構築する際のポイントです。サービスを提供する基盤や提供事業者が作業する内容は含みません。

    • ソリューション製品の動作環境やサポート範囲は、ソリューションサービス提供企業に準ずる場合があります。事前に利用予定のソリューションサービスについて、確認してください。

防御ソリューションによるDDoS対策

ニフクラで提供する適切な防御ソリューションを導入し、DDoS対策を実施してください。

仕様および対処方法
仕様

ニフクラのDDoS対策ソリューションである「攻撃遮断くん」を利用できます。
詳細はクラウド技術仕様/制限値(WAF(攻撃遮断くん)全般)を確認してください。

対処方法
  1. ソリューションサービスを契約します。

    • 「攻撃遮断くん DDoSセキュリティタイプ」を契約します。

  2. 攻撃遮断くん経由でのアクセスに切り替えます。

    • サービスへのアクセスを攻撃遮断くん経由に切り変えます。

  3. 攻撃遮断くん経由ではない通信をブロックします。

    • ファイアウォールを利用し、攻撃遮断くんの監視センターIPアドレスのみへサービス提供ポートを開放します。
      それ以外は許可を解除し、直接実施されるアクセスをブロックします。

Acronisエージェントのバージョン起因によるバックアップ/リストア障害の対処方法

バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)にて、バックアップの失敗や、リストアの失敗などが発生した場合、Acronisエージェントがアップデートされているか確認してください。

原因および対処方法
考えられる原因

Acronisエージェントがアップデートされておらず、バージョンが古くなっています。

対処方法

Acronisエージェントは、常に最新版を利用してください。
詳細はクラウド技術仕様/制限値(ニフクラ バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud))_お問い合わせについてを確認してください。



フィードバック

サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。

お役に立ちましたか?
  • ※本ページ記載の金額は、すべて税抜表示です。
  • ※本ページ記載の他社製品名および会社名などは、各社の商標または登録商標です。
  • ※本ページの内容は、2025年7月17日時点の情報です。

推奨画面サイズ 1024×768 以上