復元
本仕様は2023年3月時点のものであり、予告なしに変更される場合があります。検討時には Acronis マニュアル 保護計画とモジュールにて最新情報を確認してください。
本ユーザーガイドについて
- 本ユーザーガイドは、バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)(以降は Acronis と表記します) によるデータを復元する方法を説明します。
- 使用している画面イメージは一部開発時のものを使用しているため、提供時の画面とは違う場合があります。
- サービスの詳細は以下の WEB サイトを参照してください。
バックアップ セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)- サービスを利用する際の注意事項は、クラウド技術仕様/制限値(ニフクラ バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)) ならびにFAQ(よくあるご質問) を参照してください。
- サービスを利用する際の注意事項は、クラウド技術仕様/制限値(ニフクラ バックアップ/セキュリティサービス(Acronis Cyber Protect Cloud)) ならびにFAQ(よくあるご質問) を参照してください。
- 本ユーザーガイドとあわせて Acronis マニュアルを参照してください。
Acronis マニュアル 復元 - 本ユーザーガイドでは以下の条件での復元方法について説明します。
- 対象OS:Windows
注意事項に一部 Linux の記載があります。 - バックアップ先:クラウドストレージ
- 対象OS:Windows
復元基本操作
バックアップ対象毎に、基本的な復元操作を説明します。
マシン全体の復元
Acronis 管理画面の「すべてのデバイス」から復元対象のデバイスを選択してください。
復元メニューを選択してください。
復元対象のバックアップデータを選択してください。
「マシン全体」を選択してください。
復元情報を確認し、「復元を開始」を選択してください。
※復元オプションはトラブルシュートのためにイベントログを収集する等で利用します。
※必要が無ければ、復元オプションはデフォルトの設定で復元に進んでください。
※アクティビティから進捗が確認できます。
「復元中」ステータスです。 「復元完了」ステータスです。 復元中アクティビティ画面
復元完了アクティビティ画面
ファイル/フォルダ単位の復元
- 56109: Acronis Cyber Protect Cloud / Acronis Cyber Backup Service: ファイルの復元をベースにファイル/フォルダ単位の復元操作を説明します。
デバイスメニューから復元対象のデバイスを選択してください。
復元メニューを選択してください。
復元対象のバックアップデータを選択してください。
復元対象のファイル/フォルダを選択してください。
復元対象のファイル/フォルダ格納先を選択し、「復元を開始」を選択してください。
【元のロケーション】を選択した場合の画面
上記画面操作後に、以下の画面が自動で表示されます。
【カスタムロケーション】を選択した場合の画面
※アクティビティから進捗が確認できます。「復元中」ステータスです。 「復元完了」ステータスです。 復元中アクティビティ画面
復元完了アクティビティ画面
ボリューム単位の復元
- Acronis Cyber Protect Cloud: How to restore disksをベースに、ボリューム単位の復元操作を説明します。
デバイスメニューから復元対象のデバイスを選択してください。
復元メニューを選択し、復元対象のバックアップデータを選択してください。
「ファイル/フォルダ」を選択してください。
復元対象のファイル/フォルダを選択してください。
復元対象のファイル/フォルダ格納先を選択し、「復元を開始」を選択してください。
【元のロケーション】を選択した場合の画面
上記画面操作後に、以下の画面が自動で表示されます。
【カスタムロケーション】を選択した場合の画面
※アクティビティから進捗が確認できます。「復元中」ステータスである事が確認可能です。 「復元完了」ステータスである事が確認可能です。 復元中アクティビティ画面
復元完了アクティビティ画面
注意事項
リストア処理が数時間経過しても進捗しない場合は、以下の対策を実施してください。
- Linux の場合
対応手順
- /etc/Acronis/resolv.conf を作成
- /etc/resolv.confに記載されておらず、Acronis Cyber Protect: Access ports and hostnamesに記載のドメインが名前解決可能なDNSサーバーを記載します。
このファイルは、復元作業時時のみ参照されます、通常の名前解決時には利用しません。
例)
nameserver 8.8.8.8
- Windows の場合
お問い合わせ
本ユーザーガイドの内容についての不明点や、復元中にトラブルが発生した場合はお問い合わせフォームより問い合わせしてください。
問い合わせ内容には、本記事のURLと不明点がある記載箇所を記載してください。
フィードバック
サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。
フィードバックにご協力を