ニフクラ リモートアクセスVPNゲートウェイ:リリースノート
リモートアクセスVPNゲートウェイのアップグレード機能を用いた際における、 各バージョンの修正点・変更点は以下の通りです。
v2.0.0リリースノート (2023/04/13)
仕様変更
v1.2との仕様差分は以下の通りです
| リモートアクセスVPNゲートウェイ | v1.2 | v2.0.0 |
|---|---|---|
| クライアントソフトウェア名 | VMware SSL VPN-Plus Client | OpenVPN |
| プロトコルバージョン | TLS1.2 | TLS1.2, TLS1.3 |
| 暗号化スイート | AES128-SHA AES256-SHA AES128-GCM-SHA256 ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256 ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 |
AES128-GCM-SHA256 AES256-GCM-SHA384 ECDHE-RSA-AES128-GCM-SHA256 ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 |
| ネットワークプールのCIDR | 設定可能なプレフィックス長 16~30 | 設定可能なプレフィックス長 16~27 |
| リモートアクセスVPNゲートウェイに設定される ネットワークプールのゲートウェイIPアドレス |
ネットワークプールのブロードキャストアドレスから-1されたIPアドレス | タイプ毎にネットワークプールから分割されたセグメントのネットワークアドレスに+1されたIPアドレス |
| ネットワークプールに接続されたクライアント同士の通信 | 不可 | 可能 |
| サーバー証明書 | 指定可能 | 指定が必須 |
| サーバー証明書の有効期限が切れた場合の動作 | 通信可能 (ただし警告表示あり) |
通信不可能 |
| トンネルモード | 分割トンネル, フルトンネル | 分割トンネル |
| TCP最適化 | 有 | 無 |
| ログ件数 | 最大100件 | 最大1,000件 |
接続確認済みOS
| OS種別 | バージョン | VPNクライアントソフト | パスワード認証 | パスワード認証 + クライアント証明書認証 | プロキシサーバー配下からの接続 |
|---|---|---|---|---|---|
| Windows | Windows 11 (22H2) Windows 10 (22H2) Windows 10 (21H2) Windows Server 2022 |
OpenVPN GUI 11.37.0.0 (OpenVPN 2.6.0) |
○ | ○ | ○ |
| Mac | macOS Monterey (12.6.4) | Tunnelblick 3.8.8a (OpenVPN 2.5.9) |
○ | ○ | ○ |
| Linux | Ubuntu (22.04) | OpenVPN 2.5.5 | ○ | ○ | ○ |
フィードバック
サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。
お役に立ちましたか?

