有人監視
有人監視の技術仕様/制限値について記しています。
詳細は、有人監視サービス仕様書を確認してください。
構成の上限
監視項目
監視項目名 | 監視概要 | |
---|---|---|
ICMP応答監視(Ping監視) | サーバーの死活を監視します。 | |
サーバーリソース監視(※1) | CPU使用率 | CPU使用率を監視します。 |
ロードアベレージ | ロードアベレージを監視します。 | |
メモリ使用率 | メモリ使用率を監視します。 | |
スワップ使用率 | スワップ使用率を監視します。 | |
ディスク使用率 | ディスク使用率を監視します。 | |
プロセス監視(※1) | 指定されたプロセスの起動有無を監視します。 | |
URI応答監視 | 指定されたURLのHTTP/HTTPS応答を監視します。 | |
アラートメール監視(※2) | メールの件名・本文中に指定されたキーワードが含まれているか否かを監視します。 |
※各監視項目はインターネットを経由して行います。インターネットへ直接接続していないサーバーは対象外です。
※1 監視対象サーバーに監視専用エージェントのインストールが必要です。
※2 アラートメール監視の対応は、月に10件までです。
通知方法
通知方法はニフクラID単位で、以下いずれかから選択できます。
通知先は「メール」、「電話」それぞれに対して5件ずつ登録が可能です。
メール | お客様が指定したメールアドレスに警報の内容をメール通知します。 |
電話 | お客様が指定した担当者に、当社のエンジニアから警報の内容を通知します。 |
両方(メール+電話) | お客様が指定したメールアドレスおよび担当者に通知します。 |
- 一部の監視項目は通知方法が限定されます。
- ディスク監視はディスク使用率のエラー判定を中レベル、高レベルの2段階に分けています。
エラー判定レベルの詳細は有人監視サービス仕様書を確認してください。- 中レベル:「メール」でのみ通知します。
- 高レベル:ニフクラID単位で選択した方法にて通知されます。
- 中レベル:「メール」でのみ通知します。
- アラートメール監視は「電話」でのみ通知します。
- ディスク監視はディスク使用率のエラー判定を中レベル、高レベルの2段階に分けています。
レポーティング内容
リソースモニター(※1) | 監視を有効にしているリソースのグラフを閲覧可能です。 |
監視レポート(※2) | 毎月末日締めでデータを集計し、月毎の各リソースのグラフおよび警報のしきい値、期間内に発生した警報の一覧が翌月2日より閲覧可能です。 |
※1 「プロセス監視」「アラートメール監視」は対応していません。
※2 「アラートメール監視」は対応していません。
注意事項
- リージョン・ゾーンごとの制限はゾーン別機能対応表を確認してください。
クラウド技術仕様/制限値(共通:ゾーン別機能対応表)
クラウド技術仕様/制限値(共通:ゾーン別機能対応表:北米)
- 本サービスは、ニフクラ上に存在するサーバーが対象です。
- ニフクラ品質保証制度(SLA)利用規約に基づく保証の対象外です。
フィードバック
サービス利用中のトラブルは、ニフクラサポート窓口にお願いします。
フィードバックにご協力を